サーバー保守管理の スペシャリストを 目指したい

プラットフォーム開発部 M.T. 経済学部経済学科卒業
2004年入社

開発本部 ハードウェア開発部ハードウェア設計GR

入社の理由

エンジニア職の経験者採用で入社したのですが、入社理由は働き方のイメージを持てたことが大きかったです。当時からマイクロテクノロジーに知り合いがいたり、案件のお打ち合わせ経験もあったりして、会社の雰囲気を知っていたんです。

転職前に在籍していた企業では、忙しく頑張っても成果につながりにくく、評価や待遇面でギャップがありました。転職先には、成果を正当に評価してもらえることを大事な条件としており、マイクロテクノロジーは成果が評価に適切に反映されると聞いていたので安心して入社を決められました。

入社の理由
入社の理由

現在の仕事内容

現在の仕事内容

現在の仕事内容

自動車の電装やネットワーク開発用アプリケーションサーバーの保守・運用業務に力を入れて取り組んでいます。

保守・運用の具体的な業務
  • アプリケーションサーバー全般の構築、保守運用
  • アプリ上のユーザークライアントメンテナンス
  • アプリケーションのアドミニストレーター業務

使用しているアプリケーション自体はドイツのベンダーが開発したもので、これまでサーバーの本格的な保守・運用の経験がなかったため、業務の遂行に苦労しています。ほかにもLinuxサーバーの監視やセキュリティの問題への対策など、新しく知識を蓄え、試行錯誤する必要がありましたが、新しいことに挑戦できているせいか楽しく取り組めています。

仕事の面白さ

仕事をしていて面白いと感じるのは、顧客と一緒に、互いに意見を出し合いながら開発できたときです。例えば、無線・通信機器を製造する企業から、IP無線機システムのサーバー呼制御機能の開発を受託した案件がそうだったと思います。

試行錯誤しながらの開発で大変だったのですが、顧客と一緒にものづくりをした感覚があり、無線機からサーバーを経由して実際に音声が出力されたときはとても感動しました。

同じ顧客の案件で、社内の別部門のメンバーと一緒にプロジェクトを進行したときも面白かったです。開発する領域は違うものの、互いの悩みを相談したり、アドバイスをもらったりして良い刺激がありました。

現在の仕事内容
仕事の面白さ

成長を感じる瞬間

成長を感じる瞬間

成長を感じる瞬間

開発の中で起こる問題やトラブルへの対処を通じて、新たなスキルや知見を蓄積できたときに成長を実感します。

例えば、携帯電話のアプリケーションのサーバーをJava言語で開発したときのメモリーリーク問題が当てはまると思います。動作するだけであれば開発はそれほど難しくないのですが、データ量やトランザクション、保持期間など、スペックを考慮しないで無尽蔵にリソースを消費するようなプログラムを見直す良い機会となりました。

以降の案件では、同じJavaでも消費リソースとコストを抑えたプログラムを意識し、全体品質を高くすることができました。

今後の目標

クラウドが一般化している状況を受けて、サーバー保守管理のスペシャリストを目指したいと考えています。今後より一層需要が増えていく領域であり、新しい技術も生まれてくるはずです。

スペシャリストになるために、技術的にはLinux技術者認定である「LinuC」のレベル3の資格保有を目指して勉強しています。併せて、顧客への提案力も求められるため、実務を通して提案のスキルも磨いています。

さらに、サポートの役割でも貢献したいと考えています。プロジェクトにおけるソフトウェア管理や運用方式の検討などでも自分の知見やスキルを還元して、プロジェクトを成功に導くのが目標です。

休日の過ごし方

休日は、特に決まった過ごし方があるわけではなく、子どもと一緒に遊んだり、庭の手入れをしたり、仕事に関連する書籍を読んだり、とさまざまです。今はまだ小さい子どもと過ごす時間を大切にしています。ここ数年はリモートワークとなり、体力が減ってきているので、たまにウォーキングなどで体力を付けつつ、リフレッシュしています。

休日の過ごし方

タイムスケジュール

  • 09:00

    出社、

    業務開始

  • 09:30

    各サーバーのサービス状態チェック、リソース監視、メール・Teamsチェック

  • 10:00

    日次定例会、報告、連絡事項

  • 12:00

    昼食

  • 13:00

    Admin定例会

  • 14:00

    Administartion業務

  • 16:00

    ソフトウェアバージョンアップ計画書作成

  • 18:30

    業務終了

タイムスケジュール

PERSON